2009年10月01日
バッテリーチャージャー

が、チームメイトに借りたポパイのチャージャーでフルチャージになっても私の木阪のバスチャージャーミニではまだまだ充電しています…
どっちがどない?
ちなみに定格出力電流はポパイが10A木阪が5Aです…
Posted by atelier hirose at 11:11│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
バッテリーの充電はアンペア数の高い充電器で早く充電するよりも
低い充電器で時間を掛けてゆっくりする方が、バッテリーに負担が
掛から無くて良いらしいですよ!
後、あまり過充電をするとバッテリーの寿命が短くなるらしいですよ!
低い充電器で時間を掛けてゆっくりする方が、バッテリーに負担が
掛から無くて良いらしいですよ!
後、あまり過充電をするとバッテリーの寿命が短くなるらしいですよ!
Posted by 副天使 at 2009年10月01日 12:25
副天使さん毎度です~
ポパイでフルチャージ後、木阪で4時間ほど充電してますがまだチャージアップのランプが点きません…
木阪でフルチャージしたバッテリーはポパイでは瞬殺でチャージアップのランプが点きました~
木阪では過充電ですかねえ…
シーズンオフにAD-0002かOP-0002購入予定です~
取り扱ってないですよね?
ポパイでフルチャージ後、木阪で4時間ほど充電してますがまだチャージアップのランプが点きません…
木阪でフルチャージしたバッテリーはポパイでは瞬殺でチャージアップのランプが点きました~
木阪では過充電ですかねえ…
シーズンオフにAD-0002かOP-0002購入予定です~
取り扱ってないですよね?
Posted by atelier hirose
at 2009年10月01日 12:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。