ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月13日

久々の朝練~

日の出が6時1分~

もうそんなに遅くなってる…



で、ギルのバイトとノンキーのバラシのみ・・・

巻く方がいいのかなあ・・・



で、お仕事~




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
頼まれ物~
近畿ブロック~
TOP5~
お一人様~
大阪チャプター最終戦~
最終戦~
同じカテゴリー(釣り)の記事
 頼まれ物~ (2011-09-06 19:27)
 新たな目標~ (2011-09-05 15:46)
 近畿ブロックHP~ (2011-09-05 11:49)
 打ち上げ~ (2011-09-04 23:04)
 近畿ブロック~ (2011-09-04 17:06)
 TOP5~ (2011-09-04 14:16)

Posted by atelier hirose at 06:01│Comments(2)釣り
この記事へのコメント
昔話ですがぁ……
秋冬は棚って事で、当時、多用してたルアーです

スピナベ 3/4〜1オンスのウイロータイプにバランスが崩れない程度にトレーラーを付けてボリュームアップ。カーブフォール&スローリトリーブで使ってました。数は釣れなかったですが、出ればBIG

クランク系 2メーター程度まで潜る、バルサかウッドのノンラトルタイプ。ラパラ社のシャッドラップの7センチのディープ。ファットラップの5センチのディープ。ポー社のセダー200か300。カラーはアルミ箔銀系やパーチ系。ボトムノックではあまり釣れた記憶が無いです。

ワーム系 多種多様、臨機応変に使ってましたが、年中外さなかったのがチューブ。ジャンボギジットやギドヒブドンのG2などを1/4か3/8オンスのジグヘッドリグかビーズを入れたテキサス。カラーはパンプキン系かスモーク系。特にスモークカラーは晴天無風ドピーカンの時に物凄い釣れ方した事があります。

レンタルボートが借りれないほどなら当日はかなりの数のボートが湖上に浮かんでいると想像できます。
以前のように棚に沿ってボートを移動させながら探るのが困難なら水深のある棚の角に陣取って回遊待ちをするのもいいかも?
西ノ湖のビッグバスはスポーニングの時期以外では早い時間帯で釣れてたイメージがあまりないです。釣り人がだらけてくる頃にぽろりぽろりとグッドサイズが釣れるような……。どのルアーでも同じですが、ボート下に来るまでキッチリと探ってください。足元で食い付く奴はデカイです。

以上、独り言でぇーした。
Posted by チャプター松本 at 2008年10月13日 20:57
ありがとうございます~

これでチーム大阪は上位独占?
Posted by atelier hiroseatelier hirose at 2008年10月13日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の朝練~
    コメント(2)